NO.3376
4月の誕生会は、コロナウイルス感染予防対策として、各クラスで開催しました。誕生会の内容は、ほし組は誕生児の紹介、そら組は紙皿シアター、つき組はペープサートとクラスごと年齢に合わせて行いました。
みんなで揃ってのお祝いができず残念でしたが、どのクラスも和やかな雰囲気の中、お友達をお祝いしようという子ども達の姿が見られ、とても素敵な時間となりました。
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3376
4月の誕生会は、コロナウイルス感染予防対策として、各クラスで開催しました。誕生会の内容は、ほし組は誕生児の紹介、そら組は紙皿シアター、つき組はペープサートとクラスごと年齢に合わせて行いました。
みんなで揃ってのお祝いができず残念でしたが、どのクラスも和やかな雰囲気の中、お友達をお祝いしようという子ども達の姿が見られ、とても素敵な時間となりました。
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3375
端午の節句でそら組(2歳児)では、黒い画用紙をこいのぼりの形に模り、体の部分へペタペタとカラーセロハンを貼り付けていく制作を行いました。
好きな色を見つけ「赤がいい!」「緑にする!」と言う子や「丸あった!」「三角にしよう」と形を選ぶ子など様々でした。透明な部分がなくなるまでいっぱいに貼る子や、気に入った色や形を厳選して貼る子など、それぞれじっくり制作に打ち込む姿が見られました(^^)/
出来上がったこいのぼりを窓に貼ると色が透けてステンドグラスのようになりとても綺麗で、「これはA君の?」など自分のこいのぼりを見つけると喜んで見ていました!!
しばらくそら組の窓に貼ってあるのでぜひ見てみてください。
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3374
4月22日(金)に年長児だけで遠足に行ってきました。天気予報で前日が雨の予報だったので、どうなるか不安でしたが、当日の朝になると晴れて遠足日和になりました。みんなが頑張っている姿を見ていてくれたのかな?朝からハイテンションな子ども達は「今日僕達だけで遠足だよね?」と何度も確認をしていました。よほど楽しみにしていたのだなと感じました。出発すると、横断歩道はしっかりと手を挙げて歩いたり、白線の中を歩いたり、前のお友達との間が空いたらつめたりと交通ルールを守って歩く姿が見られました。さすが年長さんですね!!行きはあっという間に到着しました。
公園では滑り台やブランコなどの遊具を中心に遊びました。園にブランコがないので大人気でしたが、みんなで交代しながら楽しんでいました。また、クジャクやインコ、ウサギなどの動物も見てきました。「これはオスで、こっちがメスだよ」と友達に教えている動物博士もいました(笑)少し遊ぶと「もうお弁当食べる?」と言っている子もいました。待ちに待った昼食の時間。みんなでシートとお弁当を広げて美味しくいただきました。友達同士お弁当の中身をのぞきあって「美味しそう」と言い合いながら楽しく食べました。愛情たっぷりのお弁当をご用意していただき、ありがとうございました。
帰り道は暑さと疲れからスピードダウンしましたが、しりとりやクイズなどをしながら歩いてきました。年長さんにとって素敵な思い出になったと思います。
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3373
4月21日(木)の昼食は、『ラーメンと野菜あえとバナナ』でした。
ラーメンは、子ども達の好きなメニューのナンバー3に入る献立です。野菜あえは、キャベツ・人参・きゅうり・しらす・わかめと栄養がたっぷりです。そして、バナナとバランスのとれた献立となっています。
つき組(3歳児~5歳児)の子ども達は、もぐもぐタイムとしておしゃべりをせずに、静かに食べています。
また、正面のお友達との間に透明な仕切りを立てて、十分な換気をして食事をしています。
栄養士が立てた、園独自の献立なので、子ども達の様子から食事提供に対して常に考え工夫を凝らしている給食室です。
沢山食べて、大きくなってね!
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3372
今回は、4月20日(水)の様子を伝えたいと思います。
新年度が始まって早くも3週目に入りました。新しい環境に緊張し、顔が強張っていた子ども達ですが、毎日スキンシップを取りながら過ごしていくことで環境に慣れ始め、保育教諭との関係も着々と深まってきています(*´▽`*)
絵本の表紙が子どもの目線で見えるように設置すると、読んでほしい絵本を保育教諭に持ってくるようになりました。特に「だるまさんシリーズ」の絵本が大人気で、内容を覚えている子ども達!保育教諭が「だーるーまーさーんーが」と読むと子ども達も声を合わせて「あーうーあーさーんーがぁ」と言っています(笑)
他にも「ぶーぶー」と言って車に乗ったり、電車を携帯電話に見立て「もしもし~」と会話をしたり、お気に入りのぬいぐるみを抱っこしてオムツを替えてお世話をしたりと様々な遊びを楽しんでいます。自分の好きな遊びを見つけ、自分の安心する居場所を作ることで落ち着いて過ごせているほし組さんです(^O^)/
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
O.3371
4月が始まりあっという間に半月が経ちました。新しい環境にも慣れ、お気に入りの遊びを見つけているようです。今日はそんな子ども達の夕方の遊びを紹介したいと思います!
ほし組(0.1歳児)、そら組(2歳児)では、友達と同じ遊びをしたり、牛乳パックの乗り物に乗ったりしながら自由に遊ぶ姿が見られました。また、保育教諭と抱っこでゆっくり過ごす子ども達でした。
つき組(3.4.5歳児)ではブロックやままごとをする子やお絵描き、ハサミを使う等の机上活動をする子ども達がいました。最近は、つき組で紙を細く丸めて、剣を作ることが流行っているそうです!!
毎日沢山の遊びを見つけ、友達や保育教諭と楽しむ子ども達です♪
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
NO.3370
4月13日(水)、ほし組(1歳児)の子どもたちは常田公園にお散歩に行ってきました!色々なものに興味津々なほし組さん。公園に着くと、桜の花びらが舞っているのを捕まえようとしたり、たんぽぽを集めたりして春の自然をたくさん感じる事が出来ました!遊具のシーソーも始めは怖がっていましたが、お友だちと乗ることで段々と笑顔になっていました。
「お散歩」と聞くと自分で靴や靴下を履こうとするほどお散歩が大好きなほし組さん。また色んなものを見つけに行こうね!(^^)!
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3369
先日そら組(2歳児)では常田公園までお花見散歩に行って来ました!お散歩ロープでの散歩は初めてだったのですが、慣らし保育中に園庭でお散歩ロープを持って歩く練習をしていたそら組さん(^^)/とても上手に歩くことが出来ました!
歩いている途中で電車や新幹線、バスなどを見ると大喜びの子ども達♪「バイバーイ!」と元気いっぱい手を振っていました。
常田公園では桜を見たり遊具で思いきり遊んだりして過ごしました。帰り道では警察官の方と会うことが出来て興味津々にお話を聞く子ども達でした☺
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3368
新年度が始まって1週間が過ぎました。つき組の朝の様子をお伝えします!
年少(3歳児)は新しい園児服に身を包み、毎日かっこよく登園してきます。朝の準備をする際、最初は戸惑っていた子ども達も、段々と覚えてきて自分でやってみようと頑張っています!最近では、園児服の着脱を頑張っていて「自分でやる!」と言って何度も挑戦しています。
年中長(4・5歳児)は朝の準備をすると、ブロックやパズル、新しいキッチン等好きなおもちゃを出して友達と遊んでいます。最近では、年少の友達に「これはここに置くんだよ!」「一緒に遊ぼう」と沢山教えてくれたり、話し掛けたりしてくれます。
これからも沢山の事を経験できるようにしていきたいです!!
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
NO.3367
新年度がスタートして1週間が過ぎました。ほし組(0.1歳児)の様子をお伝えします。
新入園児1名を迎え7名でスタートしました。担任の保育教諭が変わったこともあり少し戸惑いを見せるお友達もいますが、お互いに様子を伺いながら((笑))過ごしています。
室内でゆったりと過ごすことができるように配慮しています。触れ合い遊びや絵本の読み聞かせ等取り入れ、1対1の関わりを大切にしています。これから始まるほし組!!どんな個性に出会えるか楽しみと期待とでいっぱいです。よろしくお願いします!
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
NO.3366
今年の誕生表は下駄箱上の壁に貼ってあります(*^^*)
昨年までは各クラスそれぞれがクラスの誕生児のみを貼っていましたが、今年は全クラスの友達の誕生月が分かるようになっています!
コロナ禍で誕生会を行うことが難しい月もあるかもしれませんが、全クラスの友達の誕生月が分かるようになったことで、園内でのお祝いの 言葉も増えそうですね☆
子ども達の今年一年での成長を職員も楽しみにしています\(^o^)/
]
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/
NO.3365
4月4日(月)は生憎の雨でしたが入園式が行われました。新型コロナウィルス感染症予防の為、新入園児8名と保護者の方の参加となりました。園長先生から「ご入園おめでとうございます!」との挨拶があるとみんな嬉しそうな笑顔でした。お家の方にとってもお子様にとっても新たな環境になるので、不安もあるでしょうが、日々の成長とともに楽しんでいって欲しいと思います。
大好きなお父さんお母さんから離れ、悲しくて泣いてしまうかもしれませんが、職員一同一生懸命教育保育していきます。一人一人に寄り添って頑張っていきたいと思います。先生、友達とたくさんの経験をして、思い出をたくさん作っていけるようにと願っています。
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ