NO.3321
11月2日(火)に食育活動で調理体験をしました。今回は、5月から有料の6階で育ててきたさつまいもを使って「おいもさん」を作りました。
先週、「うんとこしょ、どっこいしょ」と力を合わせて収穫したさつまいも。前日には、年長児のみで包丁を使っていちょう切りにしました。とても硬くて切るのも一苦労でしたが、給食室の先生に茹でてもらうことでとても柔らかくなっていました。
「昨日年長さんが切ったおいもだ!」と早速反応する子ども達。まず初めにグループで順番を決めて、潰したり、砂糖やバターを混ぜたりする人を決めました。ジャンケンに負けて落ち込む子もいましたが、クッキングが始まるとボウルを押さえたり、友達を応援したりして協力しながら調理する姿が見られました。
保育教諭等が仕上げで混ぜてから、好きな量を手に取り、好きな形に整えました。「ぐにょぐにょするね」と感触を感じたり、「星の形にする!」「私はまあるく!」など友達との会話をしたり、ココアパウダーを振るうコツを覚えたりしながら楽しく調理することが出来ました。
お昼寝起きはいつもよりおやつの準備が速く、「早く食べたいな~」と言う子も多くいました。実際に食べてみると、さつまいもはとても甘く、ココアパウダーの苦みと相性抜群でした。大量のおかわりもペロリと食べました。
お家でも是非料理して見て下さい(*^^)v
園の概要はこちらのキッズ・うえだみなみへ
http://www.keiroen.or.jp/shisetsu/