NO.3183
2月2日(火)に豆まき会を行いました。朝から「今日行きたくないな・・・。」とお家で呟いていた子ども達。お家の方から背中を押してもらい、頑張って登園してきました。
豆まき会が始まると同時に各クラスで作ったお面をかぶり、マスを持って準備万端な子ども達!自分で作ったお面を気に入り、「見てみて!」と保育教諭や友達にアピールしている姿が可愛らしかったです(´v `)❤
豆まき会では、鬼の嫌いな物の話や節分の話を聞いたり、代表者6名が前に出て自分の中の倒したい鬼を発表したりしました。
その後、年長児がほし組とそら組に行き、鬼役になりました。未満児の子ども達は保育教諭と一緒にボールを頑張って投げていました。
キッズに赤鬼と緑鬼が現れるとその迫力に怖がり、角の方にまとまる子ども達。必死になって逃げ回っていました。怖さがあり泣いてしまう子や震えている子、鬼に立ち向かう子など様々でした。最後はみんなで力を合わせて「鬼は外~!」「福は内~!」と大きな声で鬼を追い払うことが出来ました!!
福の神から花びらをもらい泣き顔が笑顔になりました