11月12日(木)
敬老園法人本部にて、中途採用時研修を開催いたしました。
講義の中で「エコグラム」を用いて、コミュニケーションについて考える時間があります。
エコグラムとは、エリック・バーンの交流分析の理論をベースに考案された性格分析手法です。
私たちの心を5つの状態に分類し、そのエネルギー配分をグラフ化することで、その人の性格の
クセを捉えます。
自分の性格を知ることはコミュニケーション能力を高めるうえでの第一歩です!
そして、人間関係の根本的なあり方を理解し、その理解をもとに、より良いコミュニケーションを
目指すことを目的としています。
~受講生より~
今回の研修で様々な学びがありましたが、"自分"というものを分析できたことが大変良かったです。
自分がどのような人なのか、この研修がなければ知ることが出来なかったと思います。
今後、どのようなことに気を付けていけば良いのか、コミュニケーションを図る上で大切な事に
ついて学び、改めて自分を振り返って見つめてみたいと思います。
また、仲間と学んだ時間を通じて、もし困ったことがあっても自分は一人ではないと感じ、とても
心強く思えました。
改めて、敬老園という組織は素晴らしいと感じます。長く働いていきたいと思います。
皆さんとのご縁に感謝いたします。これからも末永くよろしくお願いいたします。
研修の最近のブログ記事
10月6日(火)
敬老園法人本部にて、中途採用時研修を開催いたしました。
中途採用時研修を受講された皆さんから、「初心に戻りました」という
感想をいただくことが多くあります。
様々なご経験をお持ちの皆さんですが、謙虚な姿勢で、そして真剣な面持ちで
受講してくださる姿がとても印象的です☆彡
~受講生より~
敬老園の組織の一員として、個々の能力を発揮しつつ、チームで仕事をしていく大切さを
改めて感じました。
また、自分の能力・技術を向上させ目標・目的をもっていくことで自分自身も成長でき、
ご利用者様により良いサービスが提供できる。質の良い介護(サービス)を行い、選ばれる敬老園に
なるためには、自分で意識して仕事をすることの大切さを再認識しました。
明日からの仕事に活かしていきたいと思います。
皆さんとのご縁に感謝いたします。これからも末永くよろしくお願いいたします。
8月5日(水)
敬老園法人本部にて、8月中途採用時研修を開催いたしました!
「理念」とは、企業の在り方や目的などを示すもので、
企業そのものの根幹と言われています。
敬老園の組織は何のために存在するのか、
事業経営をどのような目的でどのように展開するのか、
法人の存在意義や使命などを「敬老園の理念」として掲げています。
~受講生より~
今回の研修は改めて理念について考える良い機会になりました。
やはり私は、「心と心の結びつきを大事にしたい」と再確認しました。
ご利用者様やご家族様だけでなく、職員間でも良好な人間関係を
築いていきたいと思います。
皆さんとのご縁に感謝いたします。これからも末永くよろしくお願いいたします。
※集合写真撮影時のみマスクを外しています。
7月24日(金)
令和2年度 新人職員フォローアップ研修Ⅰを開催いたしました。
今年度の新卒新人職員17名、一人も欠けることなく全員でこの日を
迎えることができ、嬉しく思います♪
この研修では、『自己と対峙することにより成長に繋げる』ことを目的として、
入職からの4ヶ月間を様々な視点から振り返ります。
午後からは、教育担当者の皆さんを交えての情報交換会を行いました。
先輩の体験談を聞いたり、悩みや不安に対して助言・アドバイスを頂いたことで
「ずっと悩んでいたことが解決しました!」、「物事の捉え方が変わりました!」
などなど、新人職員にとっては、大変貴重な時間となりました。
初心を思い出す・・・
お世話になった学校の先生方、悩みをきいてくれた友達、見守ってくれた家族、
職場で指導して下さる上司や先輩、多くの人たちの支えによって、今仕事ができています。
周囲の皆さんの支えに感謝して、これからも頑張っていきます!
皆さまの厳しくも温かいご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
※撮影時のみマスクを外しています。
7月21日(火)
うつくしがはら温泉敬老園の西棟会議室にて
「中途採用時研修」を開催いたしました。
敬老園の設立は1973年(昭和48年)5月。地域に根ざして47年。
研修では、この47年の歴史を紐解きながら、敬老園の理念に込められた思い、
シンボルマークが意味することについて学びを深めていきます。
この日は、土曜の丑の日。
「うわぁ~うなぎだぁ~♪♪」という声が上がりました。
みんなでおいしく頂きました❕
その他にも、入職時に受講必須である法律に定められた研修や、
接遇・マナーの研修と盛りだくさんの一日でしたが、
最後まで真剣に受講していただき、ありがとうございました❕
皆さんとのご縁に感謝します。これからも末永くよろしくお願いいたします。
7月20日(月)
約3ヵ月ぶりに敬老園本部での集合研修を開催いたしました。
今回の研修は、『敬老園キャリアアップシステム(KCS)」の階層別研修として、
平成30年度より導入している「チームリーダー研修」です☆彡
講師として、一般財団法人長野経済研究所の主席コンサルタントとして
ご活躍されていらっしゃる、風間登志子先生にお越し頂きました❕
研修では、ケーススタディを通じて、現場で自ら動くプレイヤーとしての
リーダーシップの取り方、磨き方についてグループディスカッションを行ったり、
自ら考え行動する職員を育成するために効果的である、コーチングの基本姿勢、
基本スキルについて学びを深めました。
~受講生より~
チームの職員ひとりひとりの気づきの視点や価値観、考え方、長所や短所を
把握し更に理解を深めていきたいと思います。
そのうえで、個々の能力に応じて仕事の質を高めていけるよう、任せるところは任せて、
見守りながらスタッフひとりひとりのモチベーションを上げていきたいです。
そして、チーム全体の目標に向かい、皆が同じ方向を向いて進めるよう、
私が"旗振り役"になります❕❕
敬老園では、長野県の指定を受け「介護職員初任者研修」を開催しています。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令のため、
第1期(5月開講)は中止しましたが、第2期は日程を変更して開講することになりました❕
**研修期間**
令和2年8月22日(土)~令和2年12月10日(木)
**定員**
18名(先着順)
**受講料**
60,000円(税込)※テキスト、実習費、修了試験、修了証書、その他諸経費含む
**募集期間**
令和2年7月13日(月)~令和2年8月3日(月)※当日消印有効
敬老園の介護職員初任者研修(130時間)は安心・充実の内容です!(^^)!
〇通学(スクーリング)+通信(自宅学習)+実習
・通学(79時間/15日間)※毎週土曜日
・通信(39時間程度)
・実習(12時間)
♪♪充実♪♪
長期にわたる研修日程ですが、通学は週1回土曜日のため、働きながらでも
無理なくゆっくりと学べるカリキュラムになっています。
また、日程に余裕があるため、通学と通信でより深い習得に繋げることができます。
そのため、修了試験の合格率は99.9%です❕❕
♪♪安心♪♪
講師陣は専門職のプロフェッショナル集団です❕介護の基本である知識・技術を
受講生の皆さんに分かりやすくお伝えすることモットーに、資格取得にむけて
万全の体制で臨んでいます❕
また、実習は敬老園の施設で行いますので、受け入れ態勢もばっちり(^^♪
一生役に立つ介護職員初任者研修を、ぜひ敬老園で取得しませんか❓
※研修の詳細、申込みについてはホームページの「受講生募集」をご覧ください。
https://www.keiroen.or.jp/