12月25日、クリスマス
かるいざわ敬老園デイサービスにもプレゼントを持った
サンタクロースが来てくれました!
一人ひとりへプレゼントを渡すと皆さん喜んでくださいました(*'ω'*)
照明を暗くし職員によるハンドベル演奏では利用者の皆さんが
ペンライトを振ってくれました!♪
12月25日、クリスマス
かるいざわ敬老園デイサービスにもプレゼントを持った
サンタクロースが来てくれました!
一人ひとりへプレゼントを渡すと皆さん喜んでくださいました(*'ω'*)
照明を暗くし職員によるハンドベル演奏では利用者の皆さんが
ペンライトを振ってくれました!♪
11月中旬より、クリスマスの飾りを作り始め、
12月10日に完成しました!
毎日熱心に制作に取り組まれた皆様と一緒に、記念に写真を撮りました。
こちら、近くによって見るとこのようになっています。
細かい作業が続きました・・・
飾ったものを見て
ご利用者様からは「できたねぇ~」「いいねぇ~!」と、いただきました(#^.^#)
この作業が日課となった皆様から、
「次は何をするの?!」と意欲的な言葉を聞くことができ、嬉しい限りです!!
只今、来年の干支「丑」、作成中です。
また、機会を見つけてご報告したいと思います。
私たちは法人の理念に基づき、施設での行動指針を作り取り組んでいます。
~サンパレスときわぎ行動指針~
わたしたちは おもやりをもって ゆるしあい 相手の気持ちを考えて 「ありがとう」と感謝し
なんでも言い合える 優しい職場を みんなで創ります
わたしたちは 「大変!」ではなく 「どうしたらいいか」を考えて 相手に寄り添える 提案をします
新型コロナウイルスの流行により、わたしたちの日常も大きく変化しました。
外出制限、面会制限と不自由な生活を送るようになってしまった入居者の皆さまに、申し訳ない思いで
いっぱいですが、楽しい時間を過ごしていただけるよう様々な工夫をしています。
職員も常に「何かして差し上げられることはないか」と一生懸命考えています。
ごれから少しずつご紹介していきたいと思っていますのでご覧いただけたら幸いです。
毎年この季節は クリスマスのイベントとして
軽井沢町ならではの イルミネーションツアーや
クリスマスキャロル・ボランティアの皆さんが 歌を披露して下さったり
子供たちの訪問があり 賑やかに交流があるのですが・・
今年は 施設の中で 「できること」を 楽しんでおります♪♪
そんな中・・・
軽井沢ウインターフェスティバル実行委員会様が お見えになりました
今年はいつものように開催ができないのでと・・
袋いっぱいに 小分けしたお菓子を 持ってきて下さいました!!!!
1つづつ丁寧に包装され 「軽井沢冬ものがたり」と 可愛らしいシールが貼ってあります
思いがけず たくさんのクリスマスプレゼントを ありがとうございました♪♪
地域の皆さんの温かい気持ちに 心より感謝いたします
こんにちは。さくだいら敬老園デイサービスセンターです(^◇^)
真っ赤に色づいた葉っぱが、
コロナで窮屈な心をいやしてくれました。今ではすっかり落葉しましたが。
デイサービスの玄関「魔よけのかぼちゃ」を飾りました!(^^)!
これでコロナがどこかへ行ってくれるといいのですが。。。
☆デイの手作りおやつ「いも餅」を作りました。
とろーり醤油あんが美味しい、懐かしいなど好評でした。
☆第二弾「かぼちゃのホットケーキ」
ハロウィンだから、との説明に「なるほどね」と納得(*^-^*)
かぼちゃの甘みがお口の中で「ハロウィンパーティ」♡
☆テイクアウトランチ、今月は「夢庵・ねぎとろ丼」
サラダとお味噌汁付き・・・「美味しいね」の笑顔に職員も笑顔です。
☆秋のイベントを行いました。
職員手づくり「トリム」・・・頭脳ゲームです。
かるたも、切り株積み上げたり・・・利用者様は真剣です(^^♪
来月は何を企画しましょうか(*^-^*)
小さな楽しみをたくさん見つけていきましょ♪
こんにちは。さくだいら敬老園デイサービスセンターです(^◇^)
寒くなってまいりましたね。
佐久平には、浅間山に三回雪が降ると麓にも雪が降る。と言われています。
先日、浅間山に四回目の降雪があった朝は、佐久平周辺もうっすらと雪景色となりました。いよいよ冬本番でしょうか。
☆恒例の手作りおやつは「おやき」です(^_-)-☆
「懐かしいわ」「上手に出来ているにー」大満足でした。
☆今月は、恵比寿講の収穫祭で「鳥汁」です( *´艸`)
シイタケ・マイタケ・しめじ・エノキ
たっぷりのキノコが入って良いお味!
季節のお野菜もたくさん入れました。利用者様も手つき鮮やか♡
皆で美味しくいただきました。
☆菊の花の前で「パチリ!」・・・利用者様と手作りしました。
☆お楽しみテイクアウトランチ今回は「夢庵・握り寿司」です。
利用者様は、お寿司が大好き♡
ほ~ら!完食です(^^♪
☆運動会ウィークで利用者様が頑張りました。
ペットッボトルのキャップをくるくる
輪投げ・洗濯ばさみを挟んだり・・・意外に難しい(+o+)
最終日は、玉入れ・小玉送り・・・手先を使って連係プレイ!
「パン喰い競争」・・・おやつがかかっていますから必死です(笑)
今月も利用者様のたくさんの「恵比須顔」に出会えました。
感謝です(#^^#)
こんにちは\(^O^)/
暖かい日が続いておりましたが
朝晩の冷え込みにいよいよ冬であることを実感しました
かるいざわは一気に寒くなりましたよ!!
さて、そんな寒さの中グループホームでは『輪投げ大会』を行いました‼
ポイントの書いてある的を狙って投げます
輪投げで取ったポイントで好きな景品を選びますが
たくさん種類があるので迷っちゃいますね(^^;
皆さん好きな景品を選び嬉しそうでした(#^^#)
みなさんは 最近 いつ裁縫をしましたか?
私が子供のころは 雑巾を縫うことが 当たり前にあったのですが
最近では 100円ショップに行けば 購入できるので
なかなか 雑巾を縫うために 針を持つこともないですよね
時代の変化もあり ほつれを直してまで 洋服も着なくなっています
そんな中で 20代~60代の 事務所職員で 1人1枚づつ雑巾を縫ってみました♫
『 アレンジ雑巾も大歓迎 』
・人生で初めて雑巾を縫いました
・クリスマスカラーにしてみました
・あえて黒色の糸で勝負!!
・実は裁縫得意です(30代男性)
こちらは レベルの高い 雑巾です 関心するほどキレイです♪♪
それぞれの雑巾が揃いました
職員の個性や工夫がみえ みんなで楽しみながらできました
さて このあと 針を手にするのは 何年後かな????
今日は、6月より月2・3回金曜日に実習で来て下さっていた高校生の
デュアル実習最終日でした( ;∀;) 毎回とてもいい笑顔で利用者様とお話しして
「次何しますか?」と聞いて下さっていた実習生( ;∀;)
食堂にて利用者様とお話ししながら色塗りを一緒にやったり、
入浴介助の際には利用者様の髪をドライヤーをかけたり、
一人ひとりの状態や、性格を理解し積極的に勉強してくれました(^^♪
今日は特技のギターと歌を披露して下さいました!
職員一同、利用者様聞きほれてしまうほどいい歌声でした(*'ω'*)
約半年、ありがとうございました♪
特養に入所しているご利用者様のご家族様より
手作りのマスクをたくさんいただきました♪♪
とてもキレイな柄です✨
大切に使わせていただきます ありがとうございます
令和2年11月24日(火)、みなみかるいざわ敬老園特別養護老人ホームでは、毎年恒例の秋祭りを開催しました。例年であれば、ご家族や地域住民、関係事業所の方も沢山参加して頂けるお祭りですが、今年は新型コロナウイルス感染予防のため施設のみで開催しました。
そんな中でも、入居者の方々に「季節を感じて、楽しい気分を味わって頂きたい」という目的で、昼食は「松茸ご飯」「ほうれんそうと柿の和え物」「鍋」にしました。
各ユニットで味付けの違う鍋を作りました。作る方によって同じ鍋でも雰囲気が違います♪
午後は、「ビンゴ大会」と「職員によるりんごの皮むき競争」を行いました。
ビンゴとなった方はお菓子の景品があり、皆さん喜んでくださいました。りんごの皮むきでは、普段から包丁を使っている職員と使わない職員と大きな差が出来て、大盛り上がりでした。(*´▽`*)
おやつにはケーキ屋さんの「モンブラン」本当に美味しくて、写真を撮り忘れました。
入居者の皆さんが日頃行っている編み物、塗り絵を飾る機会を作るため職員も含めて作品展を行いました。入居者様や職員の趣味や器用さを知る機会となりました。来年はもっと頑張ろうと思いを込めて、今年の秋祭りは終了しました。
今年は残り1か月となりましたが、焼き芋や忘年会、漬物作りと行事が続きます☆