

世代を結ぶ福祉のトータルネットワーク
社会福祉法人敬老園の開設は昭和48年。現在は、職員数約1200名、長野県内で200を超える事業を展開しています。法人理念に沿った介護を核とする7つのライフステージ(生活段階)別の事業(保育、食育・飲食、教育、医療、生きがい支援、住まい替え支援、介護事業)は年間延150万人の方にご利用頂いています。7つのライフステージ別の事業は、それぞれがリンクし各世代の「人と人」、「世代」を結ぶ地域の社会資源として、点から面へのサービス提供につながる社会貢献と自負しています。地域の皆様に必要とされる存在価値の創造を目指し、「感謝の心」を基本とした、心と心の結びつきを誠意と熱意をもって構築し、サービスの提供に努めています。
働きやすく、いきいきと能力を発揮できる
職場の環境整備を目指して
日本が抱える大きな課題の一つ少子高齢社会。介護の人材不足は年々深刻度を増しています。それに伴う「介護サービスの質の低下」も懸念され、地域性を活かし人材確保を確かなものとした中長期視点での経営戦略構想と、地域を支えるシステムづくりが不可欠となっています。敬老園では、子育て世代の『仕事と子育て』の両立支援の一環として、365日24時間対応の認定こども園キッズ・うえだみなみを運営しています。多様な就労形態のニーズに積極的に応えていくため、仕事と家庭生活の両立やキャリア継続への不安要因を少しでも緩和する選択肢を提供したいと考えました。子育て支援等による福利厚生面の充実や、子育て中の女性の職場復帰を促す環境づくりは、潜在的な労働力を掘り起こし、働き易く、活き活きと能力を発揮できる職場の風土づくりにも中長期的に繋がるものと考えています。
介護の未来を共に切り拓いて行きましょう
敬老園は、しっかりした待遇で、職員の意欲にも応えていきます。よく「介護の仕事はきついだけ」と言われますが、敬老園の職員にはチャンスがあります。創造する力、提案する力を持った個性豊かな人と一緒に仕事が出来れば、法人としての可能性も大きく膨らんでいくと思います。
はい、働けます。敬老園は、上田市に365日24時間対応の『認定こども園 キッズうえだみなみ』を運営しています。いつでもお子様を預けられ、更に幼児教育も受けられる施設です。保育料補助金制度という敬老園独自の福利厚生を利用し、安心して働き安心して子育てが出来ます。見学も随時受け付けていますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。(法人本部 人事課/TEL.0268-28-1170)
敬老園の施設は7市1町(上田市・佐久市・千曲市・長野市・中野市・松本市・安曇野市・軽井沢町)に施設があります。いずれも配属先の対象施設となりますが、希望勤務地は考慮いたします。「自宅から通える範囲の事業所希望」、あるいは、希望勤務地(施設名)を第3希望まで履歴書に記載して提出していただきたいと思います。
職種によっては資格が必要となる場合がありますが、資格がなくても「やる気と努力」があれば介護のお仕事に携わることが出来ます。敬老園は働きながら介護職員初任者研修・介護福祉士・介護支援専門員の資格が取得できる当法人の研修が設けられていますので、働きながら技術を身に付けることが出来ます。安心して応募して下さい。
可能です。ただし、履歴書は再提出となります。気軽に「法人本部 人事課 採用担当」にお問い合わせください。